沖縄県主催シンポジウムのご案内 「交流・対話で創るアジア太平洋地域の平和と未来」
2023.03.14
沖縄県主催シンポジウムのご案内 「交流・対話で創るアジア太平洋地域の平和と未来」
沖縄県では、復帰50周年記念事業の一つとして、「アジア太平洋地域平和連携推進事業」を実施しています。
このたび、国際政治や社会学等の分野に精通した国内外の専門家等による基調講演およびパネルディスカッションを行い、アジア太平洋地域の緊張緩和と信頼醸成に向けて沖縄が担う役割や可能性を考えるシンポジウムを開催します。
沖縄におけるアジア太平洋地域の平和に向けたこれまでの取り組みとともに、これからの道筋についても考える時間を持ちたいと思っております。
今回は韓国、中国、台湾、フィリピンの有識者の方々に参加いただく形で、周辺地域を含めて考える沖縄のイメージや沖縄とのつながり、役割などについても議論いただきます。
オンライン配信も予定しておりますが、ご都合よろしければぜひ会場にてご参加いただければ幸いです。
多くの方々にご参加いただけるよう、ご関心のある方にも御案内いただければ幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 記
・日 時:3月14日(火)18:30~20:55(18:00開場)
・会 場: 那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール(那覇市牧志3-2-10)
・開催形式:会場参加・オンライン参加(ハイブリッド開催)・参加費:無料
・プログラム(予定)
第1部 基調講演「沖縄県の国際的な位置づけとこれからの役割」 アジア太平洋地域平和連携推進事業 調査報告「沖縄県とアジア太平洋地域のつながり」
第2部 パネルディスカッション「アジア太平洋地域から見た沖縄県の国際的な役割と可能性」
・開催言語 :日本語(同時通訳あり)
・主 催:沖縄県
※詳しくは、以下のURLから御覧ください。
https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/chijiko/kichitai/20230314asiapacificsymposium.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後ともご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。
【この件に関するお問合せ先】
アジア太平洋地域平和連携推進業務事務局(公益財団法人日本交通公社内)
担当:中野・山本 TEL:03-5770-8430 Email:okinawa.sympo.0314@jtb.or.jp
このたび、国際政治や社会学等の分野に精通した国内外の専門家等による基調講演およびパネルディスカッションを行い、アジア太平洋地域の緊張緩和と信頼醸成に向けて沖縄が担う役割や可能性を考えるシンポジウムを開催します。
沖縄におけるアジア太平洋地域の平和に向けたこれまでの取り組みとともに、これからの道筋についても考える時間を持ちたいと思っております。
今回は韓国、中国、台湾、フィリピンの有識者の方々に参加いただく形で、周辺地域を含めて考える沖縄のイメージや沖縄とのつながり、役割などについても議論いただきます。
オンライン配信も予定しておりますが、ご都合よろしければぜひ会場にてご参加いただければ幸いです。
多くの方々にご参加いただけるよう、ご関心のある方にも御案内いただければ幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 記
・日 時:3月14日(火)18:30~20:55(18:00開場)
・会 場: 那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール(那覇市牧志3-2-10)
・開催形式:会場参加・オンライン参加(ハイブリッド開催)・参加費:無料
・プログラム(予定)
第1部 基調講演「沖縄県の国際的な位置づけとこれからの役割」 アジア太平洋地域平和連携推進事業 調査報告「沖縄県とアジア太平洋地域のつながり」
第2部 パネルディスカッション「アジア太平洋地域から見た沖縄県の国際的な役割と可能性」
・開催言語 :日本語(同時通訳あり)
・主 催:沖縄県
※詳しくは、以下のURLから御覧ください。
https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/chijiko/kichitai/20230314asiapacificsymposium.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後ともご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。
【この件に関するお問合せ先】
アジア太平洋地域平和連携推進業務事務局(公益財団法人日本交通公社内)
担当:中野・山本 TEL:03-5770-8430 Email:okinawa.sympo.0314@jtb.or.jp