よくある質問

上記内容を確認しても質問がある場合は、「お問い合わせフォーム」に必要事項を記入のうえお問い合わせ下さい。

お問い合わせフォーム

組織について

OCVBについて

質問

OCVBが行っている事業や支援などについて、ウェブサイト以外で情報発信していますか?

答え

はい、以下の方法で告知しております。

質問

OCVBについてのパンフレットなどの資料はありますか?

答え

はい、OCVB事業概要のWEBダウンロードはこちら

質問

OCVBの事業実績は見られますか?

答え

はい、当サイトの公開情報ページでご覧いただけます。

質問

観光統計資料などはありますか?

答え

いいえ。沖縄県が発表する「観光統計実態調査・観光客満足度調査」「入域観光客概況」等をご確認ください

賛助会員

質問

OCVBの賛助会員制度とはどのようなものですか?

答え

OCVBの法人設立目的に賛同し、これを援助する個人または団体で構成されています。下記のような会員サービスをご提供しております。

  • ・月1回のOCVB News早期配信
  • ・相互情報発信の場の提供(賛助会員交流掲示板への参加)
  • ・「OCVB新春の集い」への参加
  • ・各種講演会、勉強会の開催
  • ・OCVB交流サロンならびに東京事務所パンフレットラックの利用(無料)
  • ・OCVBサイト(当サイト)の「賛助会員企業を探す」内の掲載(無料)

詳しくは当サイトの賛助会員ページをご覧ください。

質問

更新の手続きや費用などはありますか?

答え

お申し出がない場合は自動的に更新となります。継続を望まない場合はお申し出ください。

質問

会員情報の変更をしたい場合はどうすればいいですか?

答え

賛助会員事務局までご連絡ください。

  • 一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー 総務企画部総務企画課 賛助会員事務局
  • TEL : 098-859-6126
  • メール:sanjo@ocvb.or.jp

賛助会員情報のサイト掲載について

質問

沖縄県内すべての企業が掲載されていますか?

答え

賛助会員にご入会していただいた企業のうち掲載を希望された企業のみ掲載しております。

質問

掲載してもらうにはどうすればいいですか?

答え

まず賛助会員にご入会ください。賛助会員のお申し込みについては、こちらをご覧ください。

質問

掲載に費用はかかりますか?

答え

掲載は無料です。(登録費・管理費等、費用のご負担はございません。)

質問

企業を検索するのに会員登録は必要ですか?

答え

検索に会員登録の必要はありません。どなたでもご利用いただけます。

沖縄観光マーケティングレポート「おきなわ観光地域カルテ」

質問

「おきなわ観光地域カルテ」とは何ですか?

答え

おきなわ観光地域カルテ」は、県内各地域における観光の実態を把握するためのマーケティングレポートです。「来訪者数」「属性(発地・性年代)」「行動」「周遊」「宿泊」「時間」「イベント」など、7つの切り口で地域ごとの観光データをわかりやすく可視化しています。こちらからご覧ください。

質問

「おきなわ観光地域カルテ」のデータは誰でも見ることができますか?

答え

はい、どなたでも無料で閲覧いただけます。観光事業者や自治体職員、地域づくりに関心のある方など幅広くご活用いただけます。

質問

「おきなわ観光地域カルテ」の情報はどのぐらいの頻度で更新されますか?

答え

毎月月初(5日頃)に、以下の時点のデータを公開しています。

  • ●「おきなわ観光地域カルテ」:前々月のデータを公開
  • ●「インバウンド人流分析(検証版)」は3か月前のデータを公開
質問

「インバウンド(検証版)」とは何ですか?

答え

「インバウンド(検証版)」は、市町村別に訪問の多い外国人観光客の国籍を可視化したレポートです。地域ごとにどの国や地域からの来訪者が多いのかを一目で把握することができます。こちらからご覧ください。

質問

「おきなわ観光地域カルテ(インバウンド検証版)」は誰でも利用できますか?

答え

はい、どなたでも無料で閲覧できます。観光事業者や自治体の方が地域別のインバウンド傾向を把握する際の参考としてご活用いただけます。

沖縄観光大使

質問

沖縄観光大使とはどのような活動を行っていますか?

答え

沖縄の観光PRを行っています。県内外へのイベントへの派遣・各メディアへの出演を通して、沖縄の魅力を発信します。くわしくはこちらをご覧ください。

質問

派遣の手続きや条件について教えてください。

答え

観光振興を目的とした、県内外での観光催事、公式行事に派遣し、大使の特性を活かした観光PRを実施します。イベント以外にもPR動画や各メディアへの出演も可能です。なお、介添えやアテンドのみといった派遣はできませんのでご了承ください。派遣費ならびに(必要な場合は)宿泊費・交通費等が発生いたします。詳しい条件等はお問合せください。

花笠マハエ派遣・イラスト利用等について

質問

沖縄観光PR大使「花笠マハエ」とは何ですか?

答え

沖縄の観光親善活動を行うOCVBのマスコットキャラクターです。
花笠マハエの詳細情報はこちらをご覧ください。

質問

キャラクターを派遣することはできますか?また費用はかかりますか?

答え

はい、国内外における沖縄のPRを目的としたイベントや歓迎式などに派遣することができます。 キャラクターの貸出は無料です。着物のクリーニング代などが別途かかります。詳細は利用規定をご覧ください。

質問

キャラクター派遣の手続きや条件について教えてください。

答え

観光振興を目的に、県内外における観光催事、公的行事に沖縄観光PR大使として花笠マハエを派遣しています。 派遣をご希望の際には「利用規定」をご確認後、派遣日の1か月前までに「派遣申請書」へ必要事項を明記の上、メールでお申込みください。派遣の決定を後日ご連絡させていただきます。

  • 【問合せ・申請先】
  • 総務企画部 総務企画課 花笠マハエ担当
  • TEL:098-859-6126
  • メール:mahae@ocvb.or.jp
質問

キャラクターのイラスト利用はできますか?

答え

はい、無料で利用可能です。利用規定をご確認後、以下の書類をご提出ください。申請内容を確認のうえ、利用承諾をいたします。

  • 利用規定
  • ■ご提出いただきたいもの
  • 申請書
  • ② 申請者の事業内容がわかる資料
  • ③ キャラクター等の利用状況がわかる資料・完成見本等
  • 【問合せ・申請先】
  • 総務企画部 総務企画課 花笠マハエ担当
  • TEL:098-859-6126
  • メール:mahae@ocvb.or.jp

採用について

質問

OCVBの職員採用はありますか?

答え

正職員ならびに嘱託職員・非常勤職員・パート等不定期で募集しております。正職員採用に関しての詳細はこちら、その他の採用に関してはこちらをご覧ください。

質問

職員採用に対して必須の資格や条件などはありますか?

答え

職種によって異なります。正職員採用に関しての詳細はこちら(採用がある場合に更新いたします)、その他の採用に関してはこちらより(各求人詳細)をご覧ください。

質問

採用についてよりくわしく知りたいです。

答え

採用情報のよくある質問をご覧ください。

質問

インターンシップや職場体験などはできますか?

答え

OCVBでは学生のキャリア形成支援を実施しております。詳細はこちらをご確認下さい。

公募・支援関連について

支援について

質問

OCVBが行っている支援事業はどこで知ることができますか?

答え

以下の方法でお知らせしております。

質問

どのような支援制度がありますか?

答え

人材育成関連・離島関連・MICE関連・修学旅行関連・フィルムオフィス関連などがございます。年度ごとに変更する場合がございます。詳細は支援事業ページをご覧ください。

質問

個人事業主でも支援はうけられますか?

答え

事業によって条件が異なります。詳細は支援事業ページをご覧ください。

質問

インバウンドや外国人対応について、なにか支援はありますか?

答え

現在、OCVBでは支援事業等は行っておりません。沖縄県の「外国人観光客受入体制強化事業 ウェルカムんちゅ」をご覧ください。

質問

会社で報奨旅行を検討しています。なにか支援はありますか?

答え

はい、企業研修や報奨旅行に対する支援も行っております。詳細は支援事業ページおきなわMICEナビをご覧ください。

質問

現地での移動手段を検討しています。二次交通に関する支援はありますか?

答え

はい、MICEなどに対して、バス・タクシーなどにかかる費用の一部を助成しています。詳細は支援事業ページおきなわMICEナビをご覧ください。

質問

申込み手続きや条件について教えてください。

答え

各支援によって申込みの手続きや条件が異なります。詳しくは各支援詳細をご覧ください。詳細はこちら

公募について

質問

どのような公募がありますか?

答え

プロモーション・WEB関連、イベント関連、インフラ関連、MICE関連、人材教育などの事業者様の募集を行っております。

質問

公募情報はどこで知ることができますか?

答え

以下の方法でお知らせしております。

質問

個人事業主でも参加できますか?

答え

事業によって条件が異なります。詳細は公募情報ページをご覧ください。(公募情報ページのリンク)

質問

県外事業者ですが、参加できますか?

答え

事業によって条件が異なりますが、沖縄に事業所や支店を有する事業者様も対象となることがございます。
詳細は公募情報ページをご覧ください。

質問

沖縄県内に事業所は必要ですか?

答え

事業によって条件が異なりますが、沖縄県内に本社もしくは事業所・支店を有することが必須となることがございます。
詳細は公募情報ページをご覧ください。

質問

入札の手続きや条件について教えてください。

答え

事業によって条件が異なります。詳細は公募情報ページをご覧ください。

インバウンド・受入整備について

質問

初めての外国人対応に困っています。便利なサービスやツールはありますか?

答え

おきなわ多言語コンタクトセンターをご利用いただけます。 その他、外国語パンフレット、台風対策マニュアルなどもご利用いただけます。詳しくはこちらをご覧ください。

質問

社員に語学研修を受けさせたいです。講師の紹介などしてもらえますか?

答え

はい、言語ごとに研修を行える講師をご紹介しております。 詳しくは沖縄県の観光業の方へ情報発信&研修講師を探せるサイト「育人」をご覧ください。

質問

インバウンドに関する統計情報などは公開していますか?

答え

沖縄県が発表する観光関連統計データをご確認ください。または、おきなわ観光地域カルテ インバウンド版にて人流データをご確認いただけます。こちらからご覧ください。

質問

外国人観光客に紹介できる多言語の観光サイトはありますか?

答え

はい、外国人観光客の皆さま向けに多言語観光サイトをご用意しております。くわしくはVISIT OKINAWA JAPANサイトをご覧ください。

質問

海外向けの旅行博や展示会に参加したいです。申込みや条件を教えてください。

答え

事業によって内容が異なります。
OCVBからのお知らせならびに公募情報で最新の情報を掲載しております。

  • 【問合せ】
  • 海外・MICE事業部 海外プロモーション課
  • TEL:098-859-6127 FAX:098-859-6221

修学旅行について

質問

修学旅行に関する情報はどこで見られますか

答え

はい、おきなわ修学旅行ナビで情報を公開しております。

質問

修学旅行を検討しています。モデルプランを教えてください。

答え

モデルコースや体験学習などの企画書ダウンロードをご用意しております。
モデルコース:こちら 体験学習:こちら

質問

事前学習などのアドバイスをいただけますか?

答え

はい、どのような事前学習が有効であるか、実際に事前学習を受けた学校のレポートを含めてご紹介しております。また、事前学習サポートも行っております。 くわしくは事前・事後学習支援アドバイザー派遣をご覧ください。

質問

説明会やセミナーなどで講師の派遣はできますか?

答え

はい、事前・事後学習サポートでアドバイザーの紹介支援を行っています。 くわしくは事前・事後学習支援アドバイザー派遣をご覧ください。

質問

修学旅行に関する支援などはありますか?

答え

はい、おきなわ修学旅行ナビ_支援・イベントお知らせにて支援やイベントの情報をご覧いただけます。

会議・研修などコンベンション(MICE)について

質問

MICEとは何ですか?

答え

Meeting(会議・研修・セミナー)、Incentive tour(報奨・招待旅行), Convention またはConference(大会・学会・国際会議), Exhibition(展示会)を意味し、ビジネスやコミュニケーションをベースに特定の目的を持つ人たちが一定期間集まる催しのことを指します。

質問

MICE関連の情報はどこで見られますか?

答え

誘致・支援関連はおきなわMICEナビ、受入体制整備については沖縄MICEネットワークで公開しております。

質問

会議や研修ができる施設を教えてください。

答え

こちらのページで用途に応じて検索が可能です。

質問

MICEに関連する支援や助成はありますか?

答え

はい、コンベンションやインセンティブツアーでの歓迎式典や、MICE旅行手配を行う旅行会社様向けの支援もございます。
詳しくはこちらをご覧ください。

人材育成について

質問

事業者向けの研修やセミナーなどはありますか?

答え

不定期で事業者向け研修やセミナーを実施しています。下記のサイトにて随時更新しておりますので是非ご確認ください。またサイト内では、OCVBだけでなく県内のセミナーや研修情報、オンデマンド型学習動画も随時更新しています。
沖縄県の観光業の方へ情報発信&研修講師を探せるサイト「育人(はぐんちゅ)」

質問

社内研修ができる講師を探しています。紹介などしてもらえますか?

答え

育人サイトでは各研修スキルに対応できる講師をご紹介しております。詳しくは育人サイトをご確認ください。

質問

社内研修に対する支援や助成はありますか?

答え

年度によって行っている支援内容は変わります。詳しくは育人サイトをご確認ください。

質問

観光に関する講座の依頼はできますか?

答え

県内学校を対象に、沖縄の観光知識を始めとした観光の現状や課題、キャリア教育などを用意した出前講座を実施しております。詳細はこちらのお問い合わせよりご連絡ください。

質問

観光学習教材本はいただけますか?

答え

教材本は県内の観光出前講座を申し込まれた学校のみにお配りしております。内容は沖縄観光パンフレットギャラリーよりご覧いただけますので、是非ご活用ください。

質問

通訳ガイドを探しています。紹介してもらうことはできますか?

答え

通訳案内士の情報については、沖縄県通訳案内士登録者リストをご参照ください。

刊行物・掲載について

刊行物について

質問

観光パンフレットやガイドブックはありますか?またどこで手に入りますか?

答え

はい、観光パンフレットとガイドブックをご用意しております。
下記よりご確認の上、お申込みください。
パンフレットの閲覧・ご請求はこちらから

質問

店舗に掲示できるポスターなどはありますか?

答え

はい、詳しくはこちらをご覧ください。

質問

ポスターの入手の方法や条件などについて教えてください。

答え

下記よりご確認の上、お申込みください。
ポスターの閲覧・ご請求はこちらから

画像貸出しについて

質問

OCVBサイト内の画像を使用したいのですが。

答え

当サイト内の画像については貸し出しを行っておりません。

質問

サイトやパンフレットに沖縄の画像を使用したいです。

答え

メディアライブラリー画像をご利用ください。
【おきなわ物語:メディアライブラリー】はこちら

質問

メディアライブラリーの商用利用はできますか?

答え

沖縄の観光振興や観光地としてのプロモーションを目的として、かつ、利用者が申請フォームに記入した用途に限り、素材を利用できます。

質問

テレビ番組に沖縄の映像を使いたいです。手続きや条件を教えてください。

答え

沖縄観光振興に関連する海外のメディア・観光事業者による利用のみ素材使用を許諾しています。
(国内の放送にはご利用いただけません。)

観光サイト(おきなわ物語)への掲載について

質問

施設情報を掲載したいのですが、何か条件はありますか?

答え

沖縄観光情報サイト「おきなわ物語」に、テナント登録というお申込み手続きをしていただく事によって、無料で各施設・店舗情報を掲載する事が出来ます。

  • ※おきなわ物語では、観光関連施設のみ登録が可能です。
  • ※多言語ページへのご掲載についてはお問い合わせください。
質問

情報の掲載には費用が掛かりますか?

答え

掲載は無料です。(登録費・管理費等、費用のご負担はございません。)

質問

テナント登録の申込み方法を教えてください。

答え

下記よりお申込みください
情報掲載について

質問

掲載までの流れを教えてください。

答え

1. テナント登録申請フォーム」より、企業情報(ID・パスワード、担当者名・連絡先など)を入力し、登録申請。
2. 登録したID・パスワードを元に、企業専用ページにログイン。
3. 企業専用ページにログイン後、画面項目に沿ってテナント情報を入力。
4. 担当者にて入力内容を確認後、「おきなわ物語」にてテナントページ公開。

質問

パソコンが苦手でも登録できますか?

答え

初心者でもわかりやすい入力画面をご用意しておりますので、安心してお使いください。

© Copyright Okinawa Convention & Visitors Bureau All rights Reserved.
Page Arrows