「観光人材戦略セミナー~人手不足時代に選ばれる職場になるために~」を開催しました
2025.11.14
一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)では、沖縄県より令和7年度観光人材育成・確保促進事業を受託しており、OTSサービス経営研究所と共催で、「観光人材戦略セミナー~人手不足時代に選ばれる職場になるために~」を開催しました。
観光需要はコロナ禍前を上回り、沖縄の観光業界では人手不足が深刻化している中、人材の確保(採用)はもちろん、新たに採用した人材だけでなく、今いる従業員をいかに定着させるか、採用と定着の両輪を強化していくべく、人材を定着させる取り組みの根幹となる「人を大切にする」を体現する企業の事例共有、その実現に向けた具体的な人材採用・定着の手法について、ご紹介しました。
第1部では、恩納村にあるホテル「ハレクラニ沖縄」の開業準備室を率いて初代総支配人を務めた吉江 潤氏に登壇いただき、「ひとを大切にする組織とは?」と題し、お話いただきました。サービス業の1番のやりがいは「自分のお客様を喜ばせること」との思いから、施設やロケーションだけでなく「人」で選ばれるホテルをつくりたいと、お客様はもちろんのこと、一緒に働く従業員に対しても「オハナ(=ハワイ語で”家族”の意味)」のように思いやりを持ち、共にビジョン、ミッションを実践していくための仕組みづくりを構築。企業理念や存在意義(パーパス)を掲げるにとどまってしまう企業もある中、それを日々の行動やサービスとして実現していくハレクラニ沖縄の実例をご紹介いただきました。
第2部では「人材採用力を最大化する方法」「人材が定着する組織づくり」と題し、2名の講師に登壇いただきました。前半は他業界の動向把握、階層別の広告掲出といった「マーケティング」に加え、「採用の問い合わせには迅速に対応する」「面接はお互いの信頼関係を築く場」など本来観光業界が得意な「ホスピタリティ」力を発揮して採用力を強化していく手法を紹介いただきました。後半では、”人材は資本である”との考えに基づき、組織課題の根本から見直す組織開発の考え方や、「理念・ビジョンの共有と実践」「たて×横×斜めのコミュニケーション」など人材が定着する組織づくりのポイントについて詳しく解説いただきました。
セミナーには現地参加者19名、オンライン参加者35名、合計54名の方に参加いただき、参加者からは「これからの観光人材の育成のありかた、組織としてどうあるべきかを学ばさせて頂きました」「対会社に訴えている内容を、専門家の皆様から聞くことが出来て答え合わせが出来安心しました」などの声が寄せられ、これからの組織運営に役立てられる内容であったことが伺えました。OCVBでは引き続き、沖縄県内の観光人材育成・確保に向けた取り組みを強化して参ります。
【概要】
■日時:令和7年11月14日(金)13:00~17:00 ■会場:浦添市産業振興センター結の街 大研修室(〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客4丁目13-1)
■対象:沖縄県内観光関連企業の経営者・管理職・人事担当者
■開催形式:ハイブリット形式(会場+オンライン)
■参加費:無料
■内容
第1部 事例紹介
「ひとを大切にする組織とは?」
登壇:吉江 潤氏 ハレクラニ沖縄 初代総支配人(開業準備室も率いる)
第2部 人材戦略セミナー
「人材採用力を最大化する方法」
講師:久保 亮吾氏 株式会社リクラボ代表取締役
「定着する組織づくり」
講師:波上 こずみ氏 株式会社Cosmic Consulting代表取締役
【当日の様子】
第1部


第2部
前半


後半


Q&Aセッション

この件に関するお問い合わせ
| 部署名 | 国内事業部 受入推進課 観光人材育成センター |
|---|---|
| 担当者 | 具志堅・知名・花城 |
| TEL | 098-859-6129 |
| FAX | 098-859-6221 |